この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2009年04月18日

完成写真-内観その1

35mmリバーサルフィルムで撮影した1階廻りの完成写真です。
1階の柱は香川県産(塩江地区)のヒノキを使い、1階の板材や2階床梁等は、TSウッドハウス協同組合からの徳島県産の木頭スギを使っています。外壁は土壁下地の土佐漆喰塗り、内部の間仕切りラスボード下地の土佐漆喰塗りで、和室のみ中塗土仕上げにしています。



流し台や食器棚やカウンターは、「木と家の会」会員で家具プロジェクトメンバーの飯間洋士くんの製作で、天板をはじめ全てに天杉(植林でない天然に生えていたスギのこと)を使って造っています。





和室の床柱と床框には、ケヤキを使っています。押入れのフスマ紙は、「NPOグリーンコンシューマー高松」が開発したしもので、香川県の間伐ヒノキから作った割りばしを使用後に回収し、和紙に漉いたもので、今回は試験的に使っています。

 

 

■まつだ■  


Posted by kitoie 住まいづくりメンバー at 20:26Comments(0)写真いろいろ

2009年04月18日

取材を受けました。

香川県産材をつかった住まいづくりの取り組みを紹介しようと
NHKから取材を受けました。

県産材で家を建てる一連の流れを
2日間掛けての取材です。





メンバーの色々な人が出演し
記者からインタビューを受けました。

最後の締めは
住まいづくりメンバーの打ち合わせ風景の取材
笑いありの和やかな取材となりました。

ここでの風景は
後ほど、当会の笑いの元締めから記事が投稿されることでしょう。

この放送は4月21日の6:10~のニュースに流れるそうです。
こうご期待

■にしお■  


Posted by kitoie 住まいづくりメンバー at 07:33Comments(0)四国の木