2008年11月30日

棟上げの後先

先日の上棟式の追伸
木造の住宅の場合、上棟の神事は大工さんが行うことが多い。
今回も、中川棟梁が真摯に祝詞を奏上して始めた。
締めくくりは、かまぼこのお餅を投げて、終了。

上棟してしまうと見えなくなってしまう、通し柱の下には銅版を張って、防腐効果を狙う処置。
棟上げの後先
棟上げの後先 棟上げの後先 棟上げの後先 棟上げの後先
棟上げの後先 棟上げの後先 棟上げの後先 棟上げの後先
棟上げの後先 棟上げの後先

Yさんが上から投げると、下で若い大工さんが片手で軽~くキャッチ!!
以心伝心、息の合った上棟式セレモニーでした。
■あかやま■


同じカテゴリー(建設現場リポート)の記事画像
仲南の森林
砂利敷き作業
県産桧わりばし壁紙
座卓の年輪
やるだろう~♪
竣工写真
同じカテゴリー(建設現場リポート)の記事
 仲南の森林 (2009-08-07 21:56)
 砂利敷き作業 (2009-03-19 22:35)
 県産桧わりばし壁紙 (2009-03-18 14:24)
 座卓の年輪 (2009-03-17 12:02)
 やるだろう~♪ (2009-03-11 21:58)
 竣工写真 (2009-03-10 22:49)

Posted by kitoie 住まいづくりメンバー at 19:42│Comments(1)建設現場リポート
この記事へのコメント
上棟おめでとうございます。
棟上式も 次の世代へ 伝えたい 一つと考えています。
竣工・引き渡しまで お怪我なきよう 頑張ってください。
Posted by 未来のために今できること at 2008年12月01日 22:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
棟上げの後先
    コメント(1)