2009年01月05日
手描きのパース
新年明けましておめでとうございます。
今年のお正月は「地域型モデル住宅」の作業の為殆んど休めずーーー
お正月休みに今度のパンフ資料を作ろうということで
構成は年末に事前打ち合せ。
年が明けてから、パースをお願いした
外観のパースはモデル住宅の設計者でもある松田さんの
<外観><玄関のパース>
そして、内観のパースは急遽、私が描いて本日メールで送る
<内観>
完成を見越して、紹介する方法としてパースや模型が使われる
最近は3Dの図面で材料の感じも影も自在にできるようになった。
テクノロジーのなせる業だ
でも今回は、「木と家の会」らしく手書きにこだわってみた。
設計者としては日常の作業だが、一般の人には初めて見る光景がそこにある
設計者の脳裏にあるものを、図面でなく絵として3次元を表現すると・・・
一般の人には一番説得力がある。
なんとなく楽しみながら・・・・・こんな風に住んでくれたらいいのに・・・・と期待感を膨らませて
描くのが、設計者の描くパースなんだろう。
パース専門の人たちほど上手でないが、考えているイメージが直接表現されている事に
意味があると思う。
■あかやま■
今年のお正月は「地域型モデル住宅」の作業の為殆んど休めずーーー
お正月休みに今度のパンフ資料を作ろうということで
構成は年末に事前打ち合せ。
年が明けてから、パースをお願いした
外観のパースはモデル住宅の設計者でもある松田さんの
<外観><玄関のパース>
そして、内観のパースは急遽、私が描いて本日メールで送る
<内観>



完成を見越して、紹介する方法としてパースや模型が使われる
最近は3Dの図面で材料の感じも影も自在にできるようになった。
テクノロジーのなせる業だ
でも今回は、「木と家の会」らしく手書きにこだわってみた。
設計者としては日常の作業だが、一般の人には初めて見る光景がそこにある
設計者の脳裏にあるものを、図面でなく絵として3次元を表現すると・・・
一般の人には一番説得力がある。
なんとなく楽しみながら・・・・・こんな風に住んでくれたらいいのに・・・・と期待感を膨らませて
描くのが、設計者の描くパースなんだろう。
パース専門の人たちほど上手でないが、考えているイメージが直接表現されている事に
意味があると思う。
■あかやま■
Posted by kitoie 住まいづくりメンバー at 18:31│Comments(2)
│民家型工法
この記事へのコメント
あったかい画ですね。
こんなお家ができるんだ!っていうイメージが涌いてきます。
木に包まれているとホッとします。
こんなお家ができるんだ!っていうイメージが涌いてきます。
木に包まれているとホッとします。
Posted by ますだ at 2009年01月05日 21:24
パース描きお疲れさまでした。ありがとうございました。
やっぱり、手書きはいいですね。
暖かい雰囲気が伝わってきます。
やっぱり、手書きはいいですね。
暖かい雰囲気が伝わってきます。
Posted by 夢子 at 2009年01月06日 18:25